ウェアハウス川崎の閉店理由はなぜ?営業時間や料金は?九龍城の内装がヤバイ!

2019年10月15日に突然、ウェアハウス川崎の閉店が発表されてその理由と時期が話題になっているので、この機会に行ってみたい方に営業時間や料金と内装について調べてみました。
ウェアハウス川崎といえば、JR川崎駅から歩いて10分ほどの場所にある廃墟のような建物が特徴の「九龍城」をモデルにつくられたアミューズメントパークとして関東の人にはかなり知られた施設なんです。
そんなウェアハウス川崎が突然、11月17日で閉店と発表されて、多くの人が驚いているようです。
ウェアハウス川崎が閉店するのは人気がなくなって収益が悪化したからではないようなので、その理由についても調べてみました。
ウェアハウス川崎の閉店前に行ってみたい方に営業時間や料金なども調べましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
ウェアハウス川崎ってどんな施設?九龍城をモデルにした内装がヤバイ!
【電脳九龍城】「ウェアハウス川崎店」11月17日をもって閉店へhttps://t.co/1A74pjovoD
2005年にオープンした大型アミューズメント施設で、“電脳九龍城”と呼ばれる凝った内装でも人気を博していた。 pic.twitter.com/LqHnFgGchz
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 15, 2019
閉店が発表されて話題となっているウェアハウス川崎とはどんな施設なのでしょうか?
ウェアハウス川崎店は、神奈川県川崎市川崎区にあるアミューズメントパーク(ゲームセンター)です。
そういえば今日帰宅途中で見たゲオ、旧ロゴというわけではないがなんとなく昔ながらのレンタルビデオ店の雰囲気を残してたので、なんか撮ってしまった。
「VIDEO」の表記があるから古い店舗には違いないのかな? pic.twitter.com/XeTE0tLFU7— Bro.COKE🍹可樂大哥Ver.2.0.1 (@CokeismyElixir) October 7, 2019
運営会社はレンタルビデオ店で有名な株式会社ゲオ(GEO)が運営していて、東京、神奈川、埼玉などに店舗があります。
ウェアハウスは川崎以外にも店舗があるのですが、店舗によってコンセプトが違うようで、「九龍城」をモデルにしたウェアハウス川崎店はその特徴的な内装で特に人気の店舗だったんです!
川崎ウェアハウス閉店するので関東県に住んでる人は是非川崎に来てみて pic.twitter.com/q1WMINhz2b
— さくにゃん (@u_8ot) October 15, 2019
ウェアハウス川崎店は「廃墟ゲーセン」とも言われていて、細部までこだわり尽くした内装がヤバイほどすごいんです。
あああああああああ
「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声 https://t.co/UFBd5X0Xaq @itm_nlab pic.twitter.com/A3Lw4kqASH
— ねとらぼ (@itm_nlab) October 15, 2019
ウェアハウス川崎店は内装はこんなに特徴ですが、基本的にはゲームセンターで「ゲーム」「ダーツ・卓球・ビリヤード」「ネットカフェ」の3つのコーナーがあります。
【再掲】閉店で話題のウェアハウス川崎、2015年に取材した記事はこちらです
東京から30分で行ける廃墟 川崎駅前にそびえ立つ巨大ゲーセン「ウェアハウス川崎」のダンジョンっぷりがやばい (1/4) https://t.co/6fzEPZ4VvB @itm_nlab pic.twitter.com/6HA4W6EBuN
— ねとらぼ (@itm_nlab) October 15, 2019
新横浜にラーメン博物館がありますが、あそこも「ラーメン屋」が集まっているモールで、昭和の町並みを再現していて施設自体がどこか異世界に行ったような気がしますよね。
さようなら新横浜ラーメン博物館!また来るんだからねっ!(cv.艦これ 長波) pic.twitter.com/Yqap89Cd7G
— ライン@%¥$♪%°$→々 (@shounan_sagami) October 14, 2019
ウェアハウス川崎店もそんな感じで、ゲームなどができるアミューズメント施設に、廃墟の異世界の内装を施しているんです。
スポンサーリンク
ウェアハウス川崎店のモデルとなった九龍城砦とは?
九龍城砦 一度入ると出てこられない pic.twitter.com/yPaJKQAYAv
— 世界の廃墟 (@haikyo_town) October 12, 2019
九龍城砦はその複雑な街並みで「一度入るとでてこられない」と言われていました。
ウェアハウス川崎は「九龍城砦(きゅうりゅうじょうさい/くーろんじょうさい)」と呼ばれる巨大建築群をモデルにして作られています。
九龍城は香港に以前に存在したスラム街のことで、当時イギリスの統治下にあった香港のなかで、イギリス側が統治する権利のなかった「飛び地」だったそうです。
クーロンズゲートというゲームを知って実況見てるんだけど、これだよこの雰囲気…
大好物ですわ…
アジアンスチームパンクっていうのかな。
たまらん。元になった九龍城砦もすげえ好き。 pic.twitter.com/fqyMqiygAI
— ONda Yuki/オンダユウキ (@1006_ten_six) October 13, 2019
そのエリアだけは廃墟のような建物が群れるように密集していて独特の町として普通の人は近寄れない場所となっていたそうです。
九龍城砦 一度見たら目に焼き付く光景 pic.twitter.com/XhhDYgpRTn
— 世界の儚くも美しい廃墟 (@arufa03302) October 9, 2019
そんな九龍城を再現したウェアハウス川崎店は、ネットやゲーマーの間では別名「電脳九龍城」と呼ばれています。
ゲーム好きと言えば女優・本田翼さんが有名ですのでこちらの記事「本田翼のユーチューブのゲーム中継がヤバイ!可愛すぎる動画とドラマ・チートもチェック!」もぜひ読んでみてください。
もしかしたら、本田翼さんもウェアハウス川崎に出没するかもしれないですね!
今はなき九龍城をイメージした店舗は、世界唯一とも言われ、ゲームファンをはじめ、廃墟マニアの方や、川崎の遊び場・デートスポットとしても人気があるんです。
スポンサーリンク
ウェアハウス川崎店の閉店理由はなぜ?次には何ができる?
ウェアハウス 川崎店 閉店 pic.twitter.com/ugVAs4yovg
— 物の怪 (@sc59__) October 14, 2019
ウェアハウス川崎店はそんなに人気だったのに、なぜ閉店してしまうのでしょうか?
ウェアハウス川崎店は2005年にオープンした施設で、以前はコジマ電気が入っていた建物だったんです。
ウェアハウス川崎の建物の形って何か見覚えないと思わないですか?
ゲーセンになる前はコジマ電気でした pic.twitter.com/LYG0TnqI9l— Yk (@Yk_TypeM) August 2, 2019
閉店の理由は、収益等が悪かったのではなくテナントの大家さんとの兼ね合いで閉店せざるを得なくなったそうです。
ウェアハウス川崎店はJR川崎駅から歩いて10分ほどの幹線道路沿いにあって立地もよい場所にあります。
ラゾーナ川崎は開いてる(但し閉めてるお店も) pic.twitter.com/bo150336QS
— えすどぅあ (@esdur_josquin) October 13, 2019
川崎市は現在も人口が急激に増加している都市で、JR川崎駅前には日本でも有数の来店客数を誇る「ラゾーナ川崎」もあってタワーマンションなどが沢山できて再開発が進んでいます。
川崎駅西口には、グッドデザイン賞受賞のタワマンが3つあります(クレッセント、サンクタスタワー、ラゾーナ川崎レジデンス)。 #川崎 pic.twitter.com/EVe5JG7w0I
— Y.Nashimoto (@ysnmksja7406) January 3, 2019
そんな好立地にあるウェアハウス川崎店は、次にはマンションができる可能性が高いです。
川崎駅前のマンションといえば、もしかしたら7千万円くらいの値段がつきそうですからね!
スポンサーリンク
ウェアハウス川崎店の閉店はいつ?営業時間は料金はをご紹介!実は18歳未満は入場禁止だった!
@make_cassandra ちょっと呟いたのですが、ウェアハウス行ってみられては如何でしょう。
九龍城モチーフで、一時話題になってました。こんな感じの所です。
住所はコチラ。
川崎市川崎区日進町3-7
9時から開くみたいです。 pic.twitter.com/O6pcX8cL0n— へい (@unmatchsan) February 19, 2016
ウェアハウス川崎がいつまで営業するのか、営業時間も知りたいですよね。
ウェアハウス川崎店のは11月17日(日曜日)の23:45分を最後に閉店になりました。
ウェアハウス川崎店の住所や営業時間などをお伝えしますね。
■住所:神奈川県川崎市川崎区日進町3-7
■交通手段:JR川崎駅より徒歩10分
■駐車場:無料駐車場あり
■営業時間
- アミューズ(ゲームセンター)
月〜金 9:00〜23:45
土日祝 7:00〜23:45 - ダーツ
24時間営業 - ネットカフェ
24時間営業
場所はJR川崎駅東口から線路沿いを横浜方面にまっすぐ行くとあります。
ウェアハウス川崎11月閉店…
個性的で廃墟ビルみたいな外観のこのゲーセン好きだったのに… pic.twitter.com/4AujrTiTqE— スグル (@kingsuguru96) October 15, 2019
建物はこんな感じです。怪しい建物がでっかくそびえてます。
ウェアハウス川崎店は営業時間を問わずすべての施設が『18歳未満入場禁止』です。
これは、大人の隠れ家として楽しんでもらいたいという理由からです。
ウェアハウス川崎店に行くときには、年齢が確認できる身分証明書を提示できるよう、準備していくことをおすすめします
ウェアハウス川崎は絶対1回は行った方がいい。閉店してしまうのなら尚更…
雰囲気とっても素敵でゲーセンだとは思えないぐらい素晴らしい香港スラムの再現度。
18歳以上しか入れないけれど行くべし…でも入口の時少し構えてた方がよいかも…😨
2枚目はホラゲに出てきそうな男性用トイレ。 pic.twitter.com/RYOLLJuYpx— ぱおしゃお🐼 (@Pao_Pao_03) October 15, 2019
ネットカフェの登録では、顔写真のない証明書の場合、もう1枚身分証が必要になるそうです。(免許証+保険証など)
ウェアハウス川崎店は会員制となっているので、最初に年会費の300円が必要になります。
それ以外はゲームセンターは各ゲームごとに支払いで、ダーツは時間制で2〜3時間で1200円(税抜き)、ビリヤードは3時間で1200円と比較的リーズナブルな設定になっています。
九龍城モチーフの人気ゲーセン「#ウェアハウス川崎店」突然閉店へ
11月17日をもって閉店するというhttps://t.co/PfFkqb3AmA
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) October 15, 2019
ウェアハウス川崎店の料金などの詳細は、ウェアハウス川崎店の店舗情報 公式ページをみて確認してくださいね。
ウェアハウス川崎店の建物の完成度を最後に見たい方は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
スポンサーリンク
ウェアハウス川崎店の閉店についての世間の声は?
九龍城モチーフの人気ゲーセン「#ウェアハウス川崎店」突然閉店へ
11月17日をもって閉店するというhttps://t.co/PfFkqb3AmA
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) October 15, 2019
ウェアハウス川崎が閉店ってマジか お、俺たちの九龍が……
— 🔥伊鞠桐葉🐥Lv.28 (@imarikiriha) October 15, 2019
我が青春のウェアハウス川崎店が閉店と聞いて
— Satoru Suzuki (@Satoru_guitar) October 15, 2019
今月頭に初めて行ったウェアハウス川崎が閉店することになるとは(o;д;)
あの異世界感というかテーマパーク感はゲーセンとは思えないインパクトを与えてくれます( =^ω^)
最後にもう1回いきます!
皆さんもなくなる前に1度行かれてみては( ´∀`)/~~ pic.twitter.com/Fe53bQ4b6T— きら工房~自称1/700モデラ-(。・ω・)ゞ (@hiryu_aircraft) October 15, 2019
ツイッターで出回ってるウェアハウス川崎、今まで存在を知らなかったのですがめちゃくちゃ行きたい
— 闇のはかせ (@yaminohakase) October 15, 2019
ウェアハウス川崎はどうにかうやむやにせず行きたいので頑張って人探す……
— みうら (@PEHsRPntUbjqgdb) October 15, 2019
ウェアハウス川崎店の閉店発表には驚いている人が多いようで、大人のデートスポットして懐かしむ声もありました。
「行ったことないけど最後に行ってみたい」 という声もたくさんあって、無くなると聞くと行きたくなる心理はみなさん一緒のようですね!私も行きたくなりました!
スポンサーリンク
まとめ
ウェアハウス川崎が11月17日で閉店…
信じられない…そんな… pic.twitter.com/NvVw64ZIY5— DvideoZ (@dvideoz) October 15, 2019
今回はウェアハウス川崎の閉店が発表されてその理由と時期が話題になっているので、この機会に行ってみたい方に営業時間や料金と内装について調べてみました。
ウェアハウス川崎といえば、香港の以前あったスラム街の「九龍城」をモデルにつくられたアミューズメントパークとして関東の人にはかなり知られた施設でした。
ウェアハウス川崎店は2019年11月17日(日曜日)を最後に閉店しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。