ターミネーターニューフェイトの飛行機(航空機)の機種は何?輸送機としての性能がすごい!

2019年11月8日に話題の映画「ターミネーター:ニューフェイト」が公開されたので、後半の大迫力シーンに使われた飛行機(航空機・輸送機)の機種は何なのか調べると、輸送機としての性能がすごいのでご紹介します。
そのなかでも、ストーリーの後半での飛行機(航空機・輸送機)でのアクションシーンがすごいので、ハラハラドキドキ観た方も多いと思います。
今回は、そんな後半のの大迫力シーンに使われた飛行機(航空機・輸送機)について調べましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
気になるところから読む(目次)
ターミネーターニューフェイトのストーリーと飛行機(航空機・輸送機)が登場するシーンは?
「ターミネーター:ニューフェイト」は1991年に公開された傑作映画「ターミネーター2:T2」の正統なる続編として話題となっていますよね。
今さっきほどターミネーターニューフェイトを見終わりました!^ ^もう見終わった時にめちゃくちゃ面白かったなって思いました!是非是非まだターミネーターシリーズを知らない人は全作品見てほしいのですが今回の前作のターミネーター2を見てから見に行く事をオススメします!^ ^ pic.twitter.com/YBbtRQvFqW
— コボ作^^ 11/10 ホココス喰種併せ カネトー^ ^ (@322Bas) November 8, 2019
「ターミネーターニューフェイト」は前作(T2)から20数年後の現代を舞台に、未来からやってきた最新型のターミネーターから逃げまくる前作と似たような(笑)ストーリーです。
「ターミネーターニューフェイト」のストーリー(あらすじ)については、『ターミネーターニューフェイトでエドワード(ジョンコナー)の役柄(役割)は?驚きの出演シーンをご紹介!』にもう少し詳しく書いていますので、合わせて見てみてくださいね。
ターミネーター ニューフェイトを観た。
人間、強化人間、ターミネーターで繰り広げられるアクションが凄い。
最後はホロリとさせられた。#ターミネーターニューフェイト pic.twitter.com/h5I5aqxiNn— takamasa (@jastem64) November 8, 2019
今回の「ターミネーターニューフェイト」では、メキシコからアメリカの国境を渡ろうとした主人公:ダニー達が捕まってしまい、そこから逃走するときに使うのはこの飛行機(輸送機)なんです。
動画を見てもらえるとわかりますが、すごい迫力のシーンですよね。
「ターミネーターニューフェイト」のあらすじや出演者を紹介しているページも、ぜひ見てみてくださいね。
スポンサーリンク
ターミネーターニューフェイトの飛行機(航空機・輸送機)の機種は何?撮影の裏話もご紹介!
「ターミネーターニューフェイト」でのこの飛行機(輸送機)でのアクションシーンはこの映画の中の最大の見所ともいえますよね。
ここで使われた飛行機の機種は「C-5航空機」だったんです。
C-17
マクドネル・ダグラス(現ボーイング)社が製造した軍用輸送機。愛称はグローブマスターIII。C-5の長距離空輸能力、C-130の短滑走路での離着陸能力を両立した輸送機。米陸軍のすべての装甲戦闘車両と航空機が搭載可能。 pic.twitter.com/TkWXFifBIZ— 航空宇宙図鑑 (@koukuki_bot) September 24, 2019
「C-5航空機」はロッキード・マーティン社が製造してアメリカ空軍が運用している軍用超大型長距離輸送機で、愛称は「ギャラクシー(Galaxy)」と呼ばれています。
(2015.9.20 横田基地日米友好祭2015)
U.S.AIR FORCE Lockheed C-130 Hercules(74-1661 & 36-1666)
Lockheed C-5M Super Galaxy (87-0029)
インスタで毎月13日はハーク祭りの日だそうでスポット参戦#ハーク祭り #c130 #飛行機 #c5 #c17 #c17 #横田基地 https://t.co/nMmzaokxs0 pic.twitter.com/FTiRzmra7E— miyappp (@miyappp1) March 13, 2020
「軍用超大型長距離輸送機」って長い名前ですね!日本語訳なので仕方ないですが(笑)。
「ターミネーターニューフェイト」の特殊効果スーパーバイザーであるニール・コーボールドは「我々にとって最大のシーンはC-5航空機だった」と語っています。
その理由としては、2つの回転するセットを使って、巨大なハムスターの輪のように360度回転する設備でかなり大掛かりに撮影をしたようです。
ぴのさんは毎日たくさん走ってるもんね♪見習って私も運動しなくちゃなぁ…。よし!明日から頑張るぞ!!_(:3」∠)_#ハムスター #ゴールデンハムスター #hamster pic.twitter.com/1gAodMLnU9
— .。゚+.むぎ+.゚。@ハム垢 (@Mugi_hamu) June 20, 2019
こんな感じですかね・・。
もちろん、デジタル(CG)加工も使っていますが、よりリアルはシーンにするにはそんな想像以上の苦労と努力があったんですね。
今回のこの大迫力シーンでも活躍する強化人間グレース役の女優については、『ターミネーターニューフェイトでグレース(強化人間)役のマッケンジーデイビスって誰?経歴や年齢と出演作品をご紹介!』に詳しく書いていますので、こちらもぜひ見てみてくださいね。
「ターミネーターニューフェイト」のあらすじや出演者を紹介しているページも、ぜひ見てみてくださいね。
スポンサーリンク
ターミネーターニューフェイトの飛行機(航空機・輸送機)の性能がすごい!
皆さん、昨日のKAPPYクイズの答え合わせです!
正解:
A. C-5ギャラクシー
いかがでしたか?世界最大級(全幅約68m、全長約75m)の輸送機C-5ギャラクシーは戦車や航空機など大きくて重い貨物を運ぶことが可能です。
#嘉手納基地 #C5 #KAPPYクイズ pic.twitter.com/8ejxC1VYnv— 在沖米空軍嘉手納基地 (@KadenaAirBase_J) August 19, 2018
「ターミネーターニューフェイト」で登場したこのC-5輸送機はたしかに、めっちゃでかいですよね!
この「C-5輸送機・ギャラクシー」の全長は75.53m、全幅67.91mという巨大さなんです。
この機種は実はもう50年以上前の1968年に初飛行をしている歴史ある航空機で、現在はもっと大きな航空機があるようですが、それでも現在も活躍している世界最大級の輸送機です。
おはようございます(*^ω^)ノ #横田基地 #飛行機 #過去pic #c5 #ギャラクシー #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #nikon #d500 pic.twitter.com/7OXlHlevHO
— らびっつ隊 (@rabittutai) March 26, 2019
この「C-5輸送機・ギャラクシー」は映画の中でもありましたが、かんたんに大きな車(ジープ)も入って理まうほどの収容能力(性能)を持っていて、さらに世界中どこへでも行くことができる長距離移動が可能なのがすごいところです。
#航空機知らない人が嘘だと思う本当のことを言え
UH-60系はC5ギャラクシーで運ぶことを前提で設計したので平べったい。
その為にキャビンの高い機体に色々と負けることがある。 pic.twitter.com/FLN3YtycxV— お ざ わ social distancing ⋈ 5 5 5 6 (@N_Ozawa_) June 21, 2019
どれくらい大きかというと、最近ハワイ便などで採用されて話題の二階建ての超大型の飛行機・エアバスA380(通称:フライングホヌ)のサイズが、全長72.7m、全幅79.8mなので幅は少し違いますがほぼ同等!すごい大きさですね!
初フライングホヌちゃんでHappy☺︎ pic.twitter.com/xjIytEtrxT
— ポメラニ (@Pomerani_chan) November 3, 2019
ハワイ線に投入されたANAのA380の愛称が「フライングホヌ」っていうの、「ホヌ」はハワイ語で「ウミガメ」って意味でその名の通りウミガメの塗装をした飛行機
(画像は引用) pic.twitter.com/78kuHN6lc4
— Iwasa (@viet_iwa) November 9, 2019
まあ、軍用機なので乗ることはできませんが、成田空港にいくとエアバスA380(通称:フライングホヌ)は見られると思いますので、「こんな大きいんだー!」って体感してみてください。
「ターミネーターニューフェイト」のあらすじや出演者を紹介しているページも、ぜひ見てみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
航空機ならアメリカ軍の輸送機C5ギャラクシーとかもう最高 pic.twitter.com/Y0nKhUvemH
— きゃん@デメキンR1🌻 (@ryo_able) May 23, 2015
今回は映画「ターミネーター:ニューフェイト」後半の大迫力シーンに使われた飛行機(航空機)の機種は何なのか調べると、輸送機としての性能がすごいのでご紹介しました。
ストーリーの後半での飛行機(航空機・輸送機)は「C-5航空機・ギャラクシー」と言われるアメリカの軍用超大型長距離輸送機でした。
そのサイズは全長約75mというジャンボジェット機並みの大きさで世界中を飛び回れる輸送機でした。
この大迫力のシーンもぜひ映画館で見てみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。