スターウォーズ・エピソード9のネタバレあらすじ!レイの正体や両親の秘密は?

2019年12月20日から公開の「スターウォーズ・エピソード9/スカイウォーカーの夜明け」が話題となっています。
私は早速観てきましたので、物語のネタバレあらすじとレイの正体や両親の秘密についてお伝えします。
スターウォーズシリーズの完結編ともいわれる新作は、ストーリーやあらすじはほとんど公開されなかったので、明らかになった見どころをご紹介します。
さらに最新作を観た世間の評判や感想も合わせてご紹介しますので、映画を観に行くか迷っている方は参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
気になるところから読む(目次)
スターウォーズ・エピソード9のネタバレあらすじ
まずは↑この動画を見ていただくと、イメージしやすいと思います。
パルパティーンが生きていた
時代設定はエピソード8の1年後で、レイア将軍率いるレジスタンス軍は惑星エイジャン・クロスに秘密基地を置いていました。
レイはそこでジェダイの聖典を読みながら、訓練をする日々。
そのとき、レイ達は暗黒面シスのパルパティーンが生きていることを知ります。
事務所が寒いから取引先にもらったレディースのコートを羽織ってダーク・シディアスみたいなスタイルで仕事してる。 pic.twitter.com/paQ9mhvkkD
— 餃子の元帥(難波千日前店)【公式】 (@amiba0119) December 9, 2014
パルパティーンはシスの最高指導者であり、ダースベーダーを生み出した悪の根源で、エピソード6でルークに倒されて死んだはずでした。
カイロ・レンはパルパティーンと会話をし、最高指導者スノークはパルパティーンが作り出した幻影(クローン)だったと知らされます。
それでもカイロ・レンは相変わらず大好き。マスクは絶対にいらなかった。
なんなら7~9はカイロ・レンの物語。 pic.twitter.com/gg5Hw5oA8a— コーダイⅡ (@Gorilla_Island2) December 19, 2019
パルパティーンは「レイを捕まえてジェダイを滅ぼせ」とカイロ・レンに命令します。
- レジスタンスの生き残りとレイ達は秘密基地に潜んでいた。
- レイ達はシスの最高指導者パルパティーンが生きていたことを知ります。
- パルパティーンはカイロ・レンにレイを捕まえてジェダイを滅ぼすように命令する。
最新作つながるエピソード4〜8のあらすじについては、『スターウォーズ・エピソード9のあらすじ(ネタバレなし)を前作からご紹介!』をご覧くださいね。
レイ達がパルパティーンの居場所を探しに行く
早くポーとフィンとレイとカイロ・レンのフィギュア欲しい。。 pic.twitter.com/dcJ8rQEv2V
— 満腹亭いなり@ジョッキーの笑ってるスタッフ (@kome_main) April 22, 2015
一方、レイ達は「パルパティーンの居場所の手がかりがある」砂漠の惑星パサーナに向かいます。
レイ達はそこで砂漠の地下に入り込み、シスの文字で書かれた「短剣」を見つけますが、敵に奪われます。
#スターウォーズスカイウォーカーの夜明け #スターウォーズ
あれ?ライトセーバーなはずじゃ??
レイ?その短剣はなんだい?
ライトセーバー…じゃないよね??
まさかライトセーバーはフェイク? pic.twitter.com/X7jnJj7aK3— hotoke._.comm (@C6qdComm) October 23, 2019
手がかりを手に入れたレイ達は飛行船で帰ろうしますが、それを阻止しようとカイロ・レンが登場。
カイロ・レンの前でレイはイナズマのようなパワーを使って、敵軍の飛行船を破壊。
ヴェスタラ・カイ Legends
シスの亜流“失われた部族”出身の人間女性
ルークを暗殺する部隊に属していたが、ルークとその息子ベンにやぶれ、二人のアベロス退治に参加
やがてベンと恋仲になり、アベロスに支配された父親を殺した後、闇を捨てジェダイに加わった pic.twitter.com/h7W5ipAOBx— スター・ウォーズ 紹介bot (@SWbot327) December 19, 2019
レイが↑こんな感じのイナズマのようなパワーで、飛行船を爆破してしまうんです・・。
ここが「レイのもつパワーがジェダイの力以上なのでは?」と思わせるシーンだったんです。
- レイ達はパルパティーンの居場所の手がかりとなる惑星パサーナに行く。
- 手がかりとなる短剣を発見する。
- 帰還しようとするレイ達の前にカイロ・レンが現れる。
- レイが驚くほど強いパワーで宇宙船を破壊する。
レンの正体をカイロレンが伝える
スター・ウォーズ エピソードIXの新キャラ。
名前:バブ・フリック Babu Frik
種族:アンゼラン Anzellan
職業:ドロイド職人 Droid Smith
所在:キジミのスパイス運び屋らと働いてる
Works among the spice runners of Kijimi
このKijimiが日本語からきてそうで気になる。 pic.twitter.com/E8LfcdHlT9— SAWSUI (@Sawsui) October 3, 2019
レイ達はC-3POが見たメモリーから短剣の刻印を解読しようと、ドロイド修理屋のバブ・フリックのもとへ向かいます。
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』ではC-3POがストーリーの中心になるとJ・J・エイブラムスが明かすhttps://t.co/ehYzNdpiLg pic.twitter.com/AjBSSrOm1D
— IGN Japan (@IGNJapan) November 26, 2019
パルパティーンの位置を示すコンパスの場所が、デススターの残骸の中にあると知ったレイ達は、そこへ向かいます。
レイはそのときに、カイロ・レンと再び対面し、レイの両親の秘密を知らされます。
- レイ達は短剣を敵に奪われるが、C-3POのメモリーから解読しようとする。
- パルパティーンの居場所を示すコンパスがデススターの残骸に中にあるとわかる。
- カイロレンがレイの正体を伝える。
「スターウォーズ・エピソード9」の結末までのネタバレあらすじについては、『スターウォーズ・エピソード9のネタバレあらすじ(結末)を分かりやすくご紹介!』にありますので、ご興味があればご覧ください。
スポンサーリンク
スターウォーズ・エピソード9でレイの正体や両親の秘密は?(ネタバレあり)
【ネタばれ】『スター・ウォーズ / 最後のジェダイ』のレイの両親って誰なんだろう…!? って疑問に迫る – ロケットニュース24 https://t.co/UuUVYgLl3W pic.twitter.com/Ys12PAXumZ
— STARWARS☆FAN (@starwars_goods) December 20, 2017
スターウォーズ・エピソード7〜9の主人公レイがなぜ強いフォースを持っているのか、両親の秘密が前作からずっと話題になっていました。
エピソード9で注目されていた「謎や秘密」については、『スターウォーズ・エピソード9のあらすじ(ネタバレなし)を前作からご紹介!』に書いてますので、合わせてみてくださいね。
カイロ・レンから告げられたレイの両親の秘密は「レイはパルパティーンの孫」だったんです。
事務所が寒いから取引先にもらったレディースのコートを羽織ってダーク・シディアスみたいなスタイルで仕事してる。 pic.twitter.com/paQ9mhvkkD
— 餃子の元帥(難波千日前店)【公式】 (@amiba0119) December 9, 2014
え?とちょっとびっくりな展開ですよね!確かにイナズマのようなエネルギーはシスに通じるものがありますが・・汗。
レイの父親がパルパティーンの息子で、レイの両親はレイを守るために誘拐されて、死亡してしまったんです。
カイロ・レンは「俺はアナキンの子孫、レイはパルパティーンの子孫。ともに手を取り合おう」と提案しますがレイは拒否。
『最後のジェダイ』のレイ、カイロ・レンに向かって
「あなたについて知っておくべきことは全て知っている」『スカイウォーカーの夜明け』のレイ
「誰もが私を理解できると。本当は違う」
カイロ・レン
「俺は分かる」お互いに相手を知り尽くしてるんだなぁ pic.twitter.com/irlEcXAeoy
— ジェイK @鑑賞済 (@starwarsrenmei) October 22, 2019
- レイはカイロ・レンから「自分がパルパティーンの孫」であることを知らされる。
- カイロ・レンと組もうと提案されるレイはそれを拒否する。
ここまではまだ実は「エピソード9」の前半で、さらにクライマックスへとつながっていきます。
これから先は映画館で楽しんでいただきたいのですが、続きも知りたい方は、結末までのネタバレあらすじを、『スターウォーズ・エピソード9のネタバレあらすじ(結末)を分かりやすくご紹介!』にまとめてますで、ご興味があればご覧ください。
完結編ともいえる「スターウォーズ9」は、懐かしい登場人物もたくさん出てきますので、見どころ満載です!
「スターウォーズ9」の登場人物については、『スターウォーズ・エピソード9の登場人物とキャストをすべてご紹介!』に詳しく書いてますので、コチラもぜひ見てみてくださいね。
スポンサーリンク
レイはダークサイドに落ちた?予告編の動画の意味は?
↑この動画の1分40秒あたりをご覧ください。
最後に「エピソード9」の予告編でレイが黒い衣装をまとって、赤いライトセーバーをもつシーンが話題となりました。
「レイがダークサイドに落ちる?」との噂になり、どういった結末になるか謎が深まるばかりでした。
でも、実際に映画を見てみるとあまり重要なシーンではなく、レイは自分の正体を知った恐怖で、ダークサイドに落ちた自分の幻想をみます。
【スター・ウォーズ考察】レイはクローン?『スカイウォーカーの夜明け』でダークサイドに堕ちたように見えるレイに関する4つの仮説https://t.co/3aKSx3yy4h pic.twitter.com/fjck2ZMFBI
— IGN Japan (@IGNJapan) September 4, 2019
自分が暗黒面のシス、パルパティーンの子孫だと知った恐怖を感じ、自分の幻影と戦ってしまうシーンだったんです。
私はレイがシスになりすまして、敵をやっつけに行くかと予想していたのですが、違いました・・汗。
「スターウォーズ・エピソード9」の結末までのネタバレあらすじについては、『スターウォーズ・エピソード9のネタバレあらすじ(結末)を分かりやすくご紹介!』にありますので、ご興味があればご覧ください。
「スターウォーズ・エピソード9」の登場人物やロボット、前作のあらすじなどは、こちらのまとめページをぜひご覧ください。
スポンサーリンク
スターウォーズ・エピソード9の世間の評判と感想は?
「スターウォーズ・エピソード9」の見た人たちの感想や評判をご紹介します。
スターウォーズep9を見た感想としては「あれを過去6作品の続編として受け入れるのは抵抗があるが、JJエイブラムスをはじめとしたスタッフの映画制作者としての手腕は評価する」というところ。
— GoodSpeed (@J_Extra_udo) December 21, 2019
スカイウォーカーの夜明けを観てきた。「お前らこういうのが見たかったんやろ?」感バリバリで終始ジャンプ漫画みたいな展開ではあったけど、とりあえず最後のジェダイで粉々に砕かれた俺の心は救われた。やっぱJJエイブラムスは凄ぇわ。前作に絶望したスターウォーズファンにこそ見てほしい作品。
— ドン・ジョヴィ (@Donjovi3939) December 21, 2019
前作からの色々で言いたいこともありつつ率直ほんと今はエイブラムスのスターウォーズ愛を讃えるよ!長きに渡り反乱の歴史フィナーレみんなで共有できる喜び尽きるよ!(T-T)
May the Force be with us‥!!!!!— ジャック (@jack109109) December 21, 2019
スターウォーズ最新作を観てきた。セリフとか展開的に引っかかる部分も多々あったけど、ラストは好きです。
— カタモミケン (@katamomiken7) December 21, 2019
スターウォーズ・エピソード9を見てきました。
人生で初めて、映画を観て泣いてしまいました。
スターウォーズの長いサーガの中で、
『シス対スカイウォーカーの血族&歴代ジェダイの物語』
を思い返して観ると、感動します。また、観に行きます。#スターウォーズスカイウォーカーの夜明け pic.twitter.com/tcm30OT5aS
— タッツミー@2020世界一周 (@akira2audio) December 21, 2019
「スターウォーズ・エピソード9」の評判はなかなか良いですね!前作の「エピソード8/最後のジェダイ」が賛否両論あるなかで、しっかりと完結編をまとめあげた監督のJJエイブラムスの評価も上がっているようです。
前作からの急展開にはちょっと強引さを感じるものの、最後の感動シーンは特に評判がいいようです!
この感動は映画館でぜひ味わっていただきたいですね!
「スターウォーズ・エピソード9」の登場人物やロボット、前作のあらすじなどは、こちらのまとめページをぜひご覧ください。
スポンサーリンク
まとめ
今年の世相を表す「#今年の漢字」が発表され、【令】の文字が選ばれました!
レイの旅…そしてスカイウォーカー家の物語を締めくくる『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』公開の年にふさわしい漢字ですね✨#スターウォーズ#SWスカイウォーカーの夜明け#フォースと共にあらんことを pic.twitter.com/d7emKHqNMW
— スター・ウォーズ公式 (@starwarsjapan) December 12, 2019
今回は2019年12月20日から公開の「スターウォーズ・エピソード9/スカイウォーカーの夜明け」の物語のネタバレあらすじとレイの正体や両親の秘密についてお伝えしました。
シスの最高指導者パルパティーンが生存しており、その居場所を突き止めようと奮闘するのが今回の話の流れです。
実はレイの正体はパルパティーンの孫で、両親(父)はパルパティーンの子供だったんです。
正体が分かったレイが、暗黒面とどう向き合うか、映画館で楽しんでくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。