ミンクの画像や生息地域の場所どこ?養殖場が日本にあるのかも調査!

ミンクから人へ新型コロナウイルスへの感染がオランダのミンク飼育場で確認されたことが発表され注目を集めています。
ミンクと聞いてもあまりピンとこないですが・・毛皮やコートに使っているということでしょうか。
ミンクを養殖してるって話も驚きですけど、生息地域の場所がどこかや、日本でも養殖場があるのかも気になりますよね。
そこで今回はミンクという動物についてや画像と、飼育されてる場所なども調べましたので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク
気になるところから読む(目次)
ミンクの画像や生息地域の場所どこ?どんな動物かもチェック!
ヤマセミ狙って待ってたら
野生のミンク
登場‼︎ pic.twitter.com/kjwWrutdKT— 北見市 鳥戦士 ミントリガー (@Mintoriger) November 8, 2019
ミンクは「食肉目イタチ科」のほ乳類で、とっても可愛い見た目ですね!別名はアメリカミンクと呼ばれています。
ミンクの体長は30cmから50cm程度、体重は1kg以内なので・・とっても小さいですね!見た目はカワウソに似ているので間違われることも多いんだとか。
おはようございます。
昨日のビックリ‼️
リアル『ガンバの冒険』白イタチ・ノロイに遭遇‼️
ってもこの子は、イタチ科ミンクで外来種。第二次世界大戦後、ミンク養殖業が盛んに。その当時の脱出ミンク&捨てミンクの子孫なんですよ。
素敵な一週間になりますように🎶#道東discover #ひがし北海道 pic.twitter.com/6j1y1yD9a1— 久末久恵❤︎ひがし北海道キリトリ屋さん (@HHisasue) March 15, 2020
原産国は北アメリカで、そのなめらかな毛並みから毛皮用の動物として利用されているのはご存知の方も多いでしょう。
ミンクの生息地域の場所はどこかというと、アラスカやカナダを含む北アメリカを中心にヨーロッパの広域や南アメリカ、ロシア、日本にも生息しているそうです。
外来種として日本に入ってきたミンクは、海岸や川など水の多い場所の周辺に生息していて・・・日本の生態系に影響を与えるため、捕獲対策も行われているんだとか。
ミンクは基本的に夜行性の動物で、川などにいる魚や甲殻類(エビ、カニなど)やネズミなどを捕らえて巣に持ち帰って食べるそうで・・・それほど凶暴な性質でもなく人間に危害を加えることはあまりなさそうです。
最近ヒグマ怖くなってきて散歩行ってないけど、この前家の裏で犬小屋の下から出られなくなってる野生のミンクは発見した。すげえうるさいし、すげえ臭い(あの刺激臭マジでなんだったんだ!!!) pic.twitter.com/lTOcbi5zAD
— 紅月直夜 (@naoyaKG) April 16, 2020
最近では長野県の千曲川流域の上田市や坂城町で野生化したミンクが、小型の哺乳類などを食べてしまう問題が発生しているそうで・・地域によっては知られる存在らしく。
#すきっぷの生物の話
vol.8
昔フェレットが良く売れたのでミンクを仕入れた。しかしコイツら餌には見向きもせずに共食いをしてしまう。血肉が好きみたい。気性も荒くペットには向かないと思いました。ミンクの養殖業者(毛皮用)は指を食い千切られている人が多いと聞きました。
画像wikipedia pic.twitter.com/897yljQp5D— すきっぷ@関東パンク組組長 (@xxxskipjackxxx) March 3, 2020
野生のミンクが突然人間に近寄ってくることはなさそうですが、肉食なので気性が荒いという報告もあるので・・・地域によっては川辺にいることを知っておいた方がいいかもしれません。
スポンサーリンク
ミンクは日本でも飼育・養殖されてる?飼育場所やペットショップも気になる!
ミンクは毛皮用として養殖場を経営することもあるようで、今回ニュースになったオランダでは現存しますが・・日本ではどうなのでしょうか?
ミンクは日本でも毛皮目的の養殖のために北米から輸入されていましたが、動物愛護団体の活動もあり、現在は日本に養殖場はありません。
養殖場から逃げ出して野生化したミンクは、北海道の河川沿いに多く分布しており、それ以外にも宮城県、福島県、群馬県、長野県でも生息が確認されています。
牛や豚、鳥などは食肉用で飼育されるのは普通ですが、たしかにこんなに可愛らしい動物のミンクを毛皮目的に養殖するってちょっとかわいそうな気もしますよね。
大昔、ここら辺にミンクの養殖場があってそこから逃げ出したのが野生化したそうです… pic.twitter.com/zG1lcXOnvY
— mako♡ (@xxxxmako) March 23, 2016
日本ではミンクはペットショップで販売されていないようで・・もともと特定外来生物として規制対象となっているミンクは、種類によっては希少動物でもあるようで、日本では接触する機会は野生以外はないようですね。
日本の毛皮どうぶつ養殖場
ミンクは本来1日のうち6時間を水の中で過ごす生き物だが、養殖用ミンクは、水にもぐることなく、一生を金網の中で過ごす pic.twitter.com/nWR9mPDj— バタリーケージの卵を食べたくない! (@endthecage) March 3, 2012
日本の動物園では旭山動物園では飼育されているようです・・・とはいえオランダの事例のようなことが起こるとは考えにくいとは思いますが。。
↑こちらは旭山動物園で飼育されているミンク。かわいいですね。
希少動物なので普通に日本で生活している分には、出くわすことは少ないですが、野生のミンクには注意が必要ですね。
スポンサーリンク
ミンクからの新型コロナウイルスに感染についてのSNSの反響は?
【現在も調査中】動物からヒトへの新型コロナ感染 初確認かhttps://t.co/Se1J7nsYlZ
オランダのミンク養殖場で従業員らがミンクから感染したとみられる事例について、WHOは26日、動物からヒトへの新型ウイルス感染として知られる初事例である可能性を指摘した。 pic.twitter.com/sldddj1HzJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 27, 2020
ミンクからの新型コロナウィルス感染のニュースについて、SNSなどの世間の反応を調べてみました。
動物からヒトへのコロナ感染初確認か、オランダのミンク養殖場https://t.co/wxNKNJK4Np
しっかりした検証を待つ必要がありますが、動物にも、人にも感染させないように、日々の感染予防を淡々と行ってまいりましょう
ところで、まだ養殖場なんてあったんですね…
— タナココ (相模原市 田名) (@C_TanaCoCo) May 27, 2020
—-
ヒトヒト感染だけでなく動物から人へ。 これは非常に恐ろしいニュース。 もしかしたら身近なペットなどさまざまな動物から感染もありうる話? これから夏になり、蚊がウイルスを媒介しないかもとても心配。 未知…#Yahooニュースのコメント https://t.co/3Yud6LPSU9— 💝💝朧っち💝💝 (@angelwholoves) May 27, 2020
……ミンクって養殖してるんだ!←そこじゃないhttps://t.co/XmS6ymwaUa
— 曽我部 剛(三鷹ロスゲレロスサポ) (@Los_Guerreros) May 27, 2020
あれ?でも最初は動物から人間だったんだっけ?
あちらの人は食うからだっけ?
食わなくても感染するようになったってこと?ミンクて高級毛皮になるイタチみたいなやつだよね?
— 🌙ツクヨ三日月🌙 (@hshshime112) May 27, 2020
猫かと思ったらミンクか、ミンクなぁ……飼育場オランダにあるのか……もっとこう寒い国だと思ったw
— 阿羅本 景@🍺エクストラ・フォーリン・エールワイフ🍻 (@aramotokei) May 27, 2020
つーか、ミンク養殖してるんだね・・・毛皮のコート用かな・・・
— 魅唖 (@nekonomia) May 27, 2020
ミンクを養殖場で育ててることに驚く声も多く・・私も初めて知って驚きました。
ミンクよりも身近な動物から感染するなど、新型コロナウィルスの感染が、次のステージに入る心配をしている声も多くみられました。
スポンサーリンク
まとめ
今回はミンクの生息地域の場所がどこかや、画像や養殖場について調べました。
毛皮として使われるミンクは北アメリカ原産で、過去には日本でも養殖場があったようですが、現在は閉鎖されています。
日本ではペットとして販売されることはなく、希少な外来生物として規制されているようですが・・一部地域の河川付近では生息しているようです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。