足立区で目撃のイノシシはどこから来た?出没した場所や理由と対策・対処法をご紹介!

2019年12月3日の東京都足立区の河川敷でイノシシ一頭が出没して目撃したという通報が相次いで話題となっています。
体長1mほどのイノシシはまだ逃げ回っているようで、でくわした時にはどんな対策や対処法があるのか知りたいですよね。
山や田舎にいるはずの野生のイノシシがなぜ、足立区の街中に現れたのかの理由なども調べましたので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク
気になるところから読む(目次)
野生のイノシシが東京都足立区の河川敷で目撃情報が多数!場所はどこ?
東京 足立区でイノシシかhttps://t.co/KeLlIlbUAZ#nhk_news #いのしし #猪 pic.twitter.com/J32LVcEWmS
— NHKニュース (@nhk_news) December 3, 2019
2019年12月3日に東京都足立区の河川敷でイノシシ一頭を目撃したという通報が相次いで話題となっています。
警視庁によると12月3日の正午過ぎから通報が相次いでいて、警察もイノシシを捕まえようとしているのですが、12月4日午前16時現在まだ捕獲できていないようです。
埼玉県富士見市の民家の敷地内にイノシシ1頭が現れたが、午前11時過ぎに捕獲され、殺処分された。
イノシシは、体長110センチ、体重80キロほどで、3歳前後のオスだという…
東京・足立区で見つかったイノシシとは別のイノシシだとみられるという… https://t.co/X74ObrvBAr— 星山川海 (@metabonaotoko) December 4, 2019
<公開情報>
本日(12月4日)午前11時すぎに、埼玉県富士見市でイノシシが一頭捕獲されたとの情報がありました。
昨日(12月3日)までに足立区内で目撃されたイノシシと同一か現時点では不明のため、引き続きイノシシらしき動物を見かけた場合は、決して近寄らず、身の安全を確保したうえで、110番通報をお願いします。
なお、本日は区内での目撃情報は入っておりません。
区内で新たに目撃された場合や捕獲の情報が入った場合には、改めてお知らせいたします。
(引用:足立区ホームページ)
12月4日の午前中に埼玉県でイノシシが捕獲されましたが、足立区のイノシシとは違う可能性もあるようです。
【東京都】荒川にイノシシ🐗#足立区
2日午後0時頃、荒川河川敷西新井橋付近で、体長1メートルくらいのイノシシらしき動物を目撃したとの情報がありました。
危険ですので、発見の際は決して近寄らず、110番通報をお願いします。(千住警察署)#イノシシ #荒川 pic.twitter.com/cMYPvOmSkD— ハザードラボ公式⚡防災防犯 (@hazardlab) December 2, 2019
報道によると、場所は北千住駅近くの荒川のあたりにいる可能性が高いですので、近くにお住いの方はご注意ください。
それにしても、野生のイノシシが都会の街中に現れるなんて驚きですよね。
スポンサーリンク
イノシシが東京都足立区に出現(出没)した理由はなぜ?どこから来たの?
荒川行ったらイノシシがいてびっくり…
まさか23区内で見ることになるとは思いませんでした(どこから来たんだろう…)
それにしてもこの写真、なんかシュールですね pic.twitter.com/sVRueCTFCY— 法師人響/Hibiki HOSHITO🐞TokyoBugBoys (@tritomini) December 3, 2019
イノシシは基本的に臆病な動物なので、人の多い街中に出現することは都内ではほとんどありません。
今回のイノシシが出現した理由は明らかになっていませんが、荒川の源流のある埼玉県の秩父から河川敷をつたって山から出てきた可能性が高いですね。
【イノシシ出没 埼玉県】
台風の通過後、イノシシが埼玉県内で頻繁に目撃されています。県内ではイノシシが媒介する「CSF」の感染が確認されているため警戒が強化されています。イノシシやその死体を発見した場合、直ちに市町村の環境課などに通報してください。※CSF=豚コレラ 人間には非感染 pic.twitter.com/kabx5im5ct
— DIIC 災害情報統合会議 (@DIIC11) December 3, 2019
イノシシの食料はタケノコやドングリ、植物の根や茎、昆虫などを食べます。
今年(2019年)は台風や大雨などの天候被害も多かったので、食料となる木ノ実などが少なくて、エサを求めているうちに街中まで来てしまったのかもしれませんね。
イノシシというと、それほど凶暴なイメージはないので大丈夫かと思いがちですが、注意しておく点もあるようなのです。
スポンサーリンク
イノシシに出会ったときの対策や対処法は?
アーバン・イノシシ 暴走に注意🐗
▼体重70キロのイノシシはわずか2秒で時速24キロに到達
▼川や用水路を伝って住宅街にも出現
▼イノシシ自身もパニック状態なぜ #イノシシ が都市に出現するようになったのか?
背景は過去の放送から詳しく ↓↓ #クロ現プラスhttps://t.co/W0r6gWezjS— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) December 3, 2019
12月3日のイノシシの目撃情報を受けて、足立区では「イノシシらしき動物を見かけた場合は決して近寄らず身の安全を確保してほしい」と注意を呼びかけています。
イノシシは本来は臆病(おくびょう)でおとなしい性格なので、人に出会っても逃げてしまうことが多いです。
ただし、秋から冬にかけては発情期で興奮している場合もあるので注意が必要ですし、野生のイノシシはCSF(豚コレラ)の可能性があり、人には感染しないようですが、近づいたり触ることは避けるのが得策です。
今回のイノシシは体長が1m、体重は40〜50kgと比較的大きく、走ると時速50kmにもなるそうなので、襲われるとかなり危険です。
- イノシシを見かけても、刺激を与えない。
- イノシシと出会ったときは、背中を見せずにゆっくりと後退してその場を去りましょう。
- 犬の散歩中は、敵とみなして攻撃してくる可能性があるので、リードを手放して避難してください。
- 避難したら警察・110番へすぐに連絡をしてください。
まずは自分の身の危険を守るのが第一ですので、注意しましょう。
【とうとう23区にまでイノシシが】足立区・荒川区でイノシシの目撃情報相次ぐ(動画あり) https://t.co/Mcc6CbkgGc.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) December 3, 2019
基本的には、理由もなく人を襲うことはないですが「かわいい」からと追い回したり近づいたり、餌付けなどはしないようにしましょう。
スポンサーリンク
イノシシの出現についての世間の声は?
今朝、スッキリで足立区のイノシシ騒動やってたけど、なんとうちの近くでもイノシシ目撃情報出て地域放送してるって💦
— ヒヨママ🌹(💙マコ💜)💖 (@mamalove910) December 4, 2019
長野駅近くにクマが出てもさほど驚かないけど足立区にイノシシは流石にびっくり。猟友会呼びたくても足立区じゃ猟友会ないもんね。どうすんだろ🐗
東京 足立区の河川敷にイノシシ出現 注意呼びかけ | NHKニュース https://t.co/hAopNyZEDI
— 吾朗 長野のジビエ職人 (@nekota_gorou) December 4, 2019
朝からずっと足立区に出没しているイノシシの話をしている。
— し・マン (@ashimatan) December 3, 2019
足立区のイノシシが話題みたいで、田舎の人には「そんなに大騒ぎするなんて」という人もいるようだけれども、むしろできるだけ大騒ぎしてもらった方がいい。獣害で苦しんでいるのは田舎の人なんだから、対策の必要性を感じてもらうきっかけになる。
— kobo_q (@kobo_q) December 3, 2019
足立区にイノシシいるらしい、怖い
— ざっつobaka (@zattuobaka) December 3, 2019
足立区にイノシシが出没したニュースが放送されて、多くの住民に話題になっています。
イノシシはクマとは違って安全というのは間違いらしく、襲われると危険なので注意してもらいたいですね。
特に犬の散歩で河川敷に行くのは、しばらく控えた方が良さそうです。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、2019年12月3日の東京都足立区の河川敷でイノシシ一頭を目撃したという通報が相次いで話題なので、出会った時の対応や対処法をお伝えしました。
イノシシは基本的に臆病な性格のようですが、冬は興奮状態の場合もあるので、出会ったら近づかずに離れてから警察に連絡するようにしましょう。
早く捕獲されて安全が確保されるといいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。